本文へスキップ

骨董品買取いたしました。全国各地へ出張鑑定見積無料 古美術山水

TEL.       0120-86-6628

受付時間:8:00~22:00(年中無休) MAIL:kaitori-y@a-sansui.com

(株)古美術山水 古美術品買取実績40年、安心してお取引ができる会社です。

(株)古美術山水 骨董一筋・骨董品買取歴40年の代表が参ります


骨董品買取いたします。

骨董品全般 美術品全般 お茶道具全般 刀剣武具全般 絵画全般 屏風全般 
下記の詳細を参考にしてください。


※ 骨董品の売却を・骨董品を整理したい・骨董品の鑑定評価をしてほしいとお考えの方へ。骨董品 古美術品などの売却にについては、株式会社古美術山水にご相談ください。お力に成らせて頂きます。

※ 新型コロナウイルスの対策では、万全を心がけております。マスクを着用して直前に消毒をしてからお伺い致します。ご安心ください。

※ 当社の新型ウイルスについての対策と対応詳細へ

※「高価買取で安心とお喜びをお伝えします。」をモットーにいたしております。

※ 全国各地からたくさんのお問い合わせを頂いております。お気軽にご連絡くださいませ。

※ お客様とのご縁を大切にする昔ながらの骨董一筋の古美術商です。

※ 【お願い】コロナ過ですので、簡単な画像をお送りいただければ大変にありがたいです。

※ メール・ライン・FAX・郵送で画像や写真での査定・見積は勿論無料です。
全国出張鑑定評価も全て無料です。お値段が合わない場合には、お断りしていただいても経費など請求することはございません。お気軽にお問い合わせ下さい。



古美術山水 代表紹介 



買取詳細ご案内

日本全国出張いたしております。仏像を高価買取いたします。鑑定買取歴40年、確かな査定・評価で高価なものまで現金買取いたします。個人情報などと売買に関することは厳重に守らせていただいております。


日々、多くのお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。お気軽にお問い合わせ下さい。

「ご興味があるお方へお譲りしたい。」とお考えの方の品々を、良きお方へ橋渡しさせて頂きます。

貴方様の大切なものを、大切にして頂けるお方へ、橋渡しをさせていただくことが私共の仕事です。

価値のあるものは、一品一品にて正しい評価をさせて頂きます。そうでない物は、纏めさせて頂きますが、同じく正しい評価にて買取させて頂きます。ご安心くださいませ。

当社は、お客様からいただきましたご縁を大切に考えてお取引を行っております

お蔵の整理 お道具の整理は、全てお任せくださいませ。ご自宅までお伺いさせて頂きます。








買取時に現金支払いいたしますプライバシーの保護を厳守いたします

査定鑑定は無料です正しい評価での買取します

ライン・メールでの査定いたします全国へ出張いたします



古美術山水チラシ


出張画像



日本全国どこへでも、お伺いいたします。 

個人情報と売買に関することは厳重に守らせていただいております。秘密厳守

創業昭和31年、古美術品を専門に買取する老舗のお店です。ご安心ください。

全国、ご自宅までお伺いさせて頂きます。玄関先でのご対応でも大丈夫です。

どこのお店よりも高価買取するよう頑張っております。

骨董品など買取時に、現金にて全額お支払い致します。

お気軽にお電話をしてください。お伺いできる日にちなどをご相談させて頂きます。土曜日 日曜日 祝日などご希望日やご希望時間がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。できるだけ添えるように頑張ります。

毎月、日本全国各地を出張いたしております。




無料通話、電話番号





MAIL : kaitori-y@a-sansui.com


古美術品買取商品一覧画像

■中国古美術品 中国絵画 中国古銭など高価買取いたします。

■ お蔵の中のお道具 掛軸 屏風 刀剣軍刀 仏像 輪島塗を評価買取させて頂きます。

■ 現代美術品の有名作家の作品 人間国宝の作品を高価買取いたします。

■ 絵画 版画 浮世絵 切手を高価買取いたします。

■ お茶道具 お煎茶道具 香道具などを高価買取いたします。



古美術品買取商品詳細1画像


古美術品買取商品詳細2画像



お取引いただきましたお客様画像

★ お取引をしていただきましたお客様方に、心から感謝申し上げます。
★ 買取の当日にお客様から、感謝の気持ちでお喜びのお言葉を頂いております。


昔からお持ちの骨董品をお譲り頂きました。
ご先祖様が蒐集された掛軸 屏風 武具をお譲り頂きました。
お父様 ご祖父様の蒐集品の骨董品 刀剣 甲冑をお譲り頂きました。
お母様 ご祖母様のお茶道具 輪島塗をお譲り頂きました。
お茶の先生からお茶道具 掛軸をお譲り頂きました。
お花の先生から花器をお譲り頂きました。
昔からの数寄者様から古美術品 掛軸 刀剣を買取いたしました。
旧家 昔の庄屋様のお蔵を整理させて頂き骨董品を買取いたしました。
豪商 豪農のお宅様のお蔵を整理させて頂き伊万里焼 九谷焼を買取いたしました。
造り酒屋 味噌造屋様から掛軸 屏風などの骨董品を買取いたしました。
国重要文化財のお宅様から古美術品 掛軸 仏像をお譲り頂きました。
旧宮家のお宅様から美術品 ボンボニエール 人間国宝作品をお譲り頂きました。
昔の男爵のお宅様から骨董品 掛軸 甲冑 刀剣をお譲り頂きました。
お寺の本山様 各宗派のお寺様から掛軸 仏像 お道具などをお譲り頂きました。
神社様から古文書 骨董品などをお譲り頂きました。
昔の殿様 家老のお宅様から、鎧兜 刀剣 武具などをお譲り頂きました。
昔の上位軍人のお宅様から軍刀 軍服 勲章などお譲り頂きました。
開業医 国立公立病院の先生 教授様から美術品 人間国宝作品をお譲り頂きました。
国会議員 市長 町長 各議員の先生から美術品 絵画 額などをお譲り頂きました。
元大臣の先生から骨董品 絵画 掛軸 屏風などをお譲り頂きました。
会計士 税理士の先生から古美術品 現代美術品を買取いたしました。
会社経営者のお宅様から絵画 古美術品 掛軸 甲冑 刀剣など買取いたしました。
老舗ホテル 老舗旅館様から装飾品 絵画 工芸品など買取いたしました。
都市銀行 地方銀行役員のお宅様から現代美術品など買取いたしました。
リサイクルショップ様から買取商品を鑑定買取いたしました。
古美術店様から買取商品を鑑定買取いたしました。
昔からの数寄者様から古美術品 掛軸 日本刀をお譲り頂きました。
書道家の先生から古硯 古墨 筆筒 掛軸などをお譲り頂きました。
画家 有名写真家の先生から絵画 美術品 骨董品 仏像をお譲り頂きました。
市町立美術館様から整理品をお譲り頂きました。
個人美術館 資料館様から美術品・古美術品をお譲り頂きました。
有名大学の教授様から蒐集品の仏教美術品 青銅器などをお譲り頂きました。
学校長先生様から蒐集品の仏像 掛軸を買取いたしました。
呉服屋 織物業のお宅様から着物 古美術品 掛軸 屏風を買取いたしました。
小説家の先生様から蒐集品の骨董品をお譲り頂きました。
芸能人 大物歌手 大物俳優のお宅様から美術品 古美術品 絵画を買取いたしました。
大企業の役員のお宅様から蒐集品の刀剣 人間国宝作品をお譲り頂きました。
ライオンズクラブ会員のお宅様から蒐集品 絵画 掛軸を買取いたしました。
ロータリークラブ会員のお宅様から蒐集品 お茶道具 刀剣を買取いたしました。
経済同友会会員のお宅様から会社の蒐集品 古美術品 甲冑を買取いたしました。
青年会議所(JC)会員のお宅様から絵画 掛軸 お茶道具を買取いたしました。
守成クラブの会員様から蒐集品 美術品を買取いたしました。
 
■ご紹介を頂きました。
お取引させていただきましたお客様からご親戚や友人・知人の方をご紹介をして頂きました。
工務店 設計士先生からお客様をご紹介をして頂きました。
弁護士先生からお客様をご紹介をして頂きました。
会計士 税理士先生からお客様をご紹介をして頂きました。
銀行役員様からお客様をご紹介をして頂きました。


震災義援金、国連に寄付、各施設に募金をしてます

日本全国の震災に遭われました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

当社では、各地「震災義援金」へ寄付を、並びに毎月「国境なき医師団」と「WHO・ユニセフ世界の子供たちのために」へ寄付をさせていただいております。

「災害募金」「緑の募金」「盲導犬育成募金」「あしなが基金」など、常に募金をさせていただくように心掛けております。少しでもお役にたてればと思っております。


古美術品買取商品画像


全国すべての都道府県にお伺いいたしております。


北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川 山梨県 長野県 新潟県 富山県 石川県 福井県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 京都府 滋賀県 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島 沖縄県


札幌市 函館市 旭川市 小樽市 青森市
盛岡市 仙台市 秋田市 山形市 福島市
郡山市 水戸市 宇都宮 足利市 栃木市
高崎市 前橋市 伊勢崎 川越市 千葉市
東京都 横浜市 川崎市 逗子市 鎌倉市
葉山町 甲府市 長野市 松本市 上田市
軽井沢 安曇野 新潟市 上越市 長岡市
三条市 佐渡市 富山市 高岡市 金沢市
福井市 越前市 静岡市 浜松市 岡崎市
名古屋 豊橋市 岐阜市 四日市 松坂市
伊勢市 桑名市 京都市 亀岡市 城陽市
綾部市 大津市 長浜市 彦根市 大阪市
神戸市 芦屋市 姫路市 奈良市 和歌山
橋本市 新宮市 鳥取市 米子市 松江市
浜田市 出雲市 倉敷市 岡山市 広島市
山口市 岩国市 宇部市 下関市 柳井市
徳島市 高松市 松山市 今治市 高知市
福岡市 北九州 佐賀市 熊本市 大分市
別府市 宮崎市 鹿児島 那覇市
会津若松市 さいたま市 津市 萩市

上記以外の市町村にも出張いたしております。


お問い合わせ画像


日本全国出張予定表画像




   店舗紹介、無料通話電話番号





古美術品買取画像 中国骨董品 買取画像 人間国宝作品買取画像
お茶道具買取画像 掛軸・巻物買取画像 仏像・仏画買取画像
甲冑・鎧兜買取画像 武具買取画像 屏風・中国屏風買取画像
版画・浮世絵買取画像 中国切手買取画像 中国絵画買取画像
古銭・金貨買取画像 小判・大判買取画像 絵画・洋画買取画像
珊瑚・枝珊瑚買取画像 根付・印籠買取画像 香木・沈香・伽羅買取画像
翡翠・白砡買取画像 ガレ・マイセン買取画像 古硯・古墨買取
李朝・高麗買取画像 輪島塗・蒔絵買取画像 鉄瓶・金瓶・銀瓶買取画像
出口和仁三郎作品買取画像 岡田茂吉作品買取画像 象牙・原牙






※買取商品詳細※

古美術品 骨董品 現代美術品 など高価買取いたします。


■ 骨董品 掛軸 額■
骨董品全般 美術品全般 肉筆浮世絵 リトグラフ 木版画 日本画 古文書 洋画 油絵 書画 墨蹟 屏風 版画 絵巻


■有名画家 書家 武将■
横山大観 速水御舟 東山魁夷 川合玉堂 竹内栖鳳 伊藤深水 村上華岳 竹久夢二 加山又造 平山郁夫 奥村土牛 堂本印象 安田靫彦 河合玉堂 上村松園 富岡鉄斎 田村一村 川端龍子 東郷青児 土田麦僊 菊池契月 橋本関雪 前田青邨 鏑木清方 入江波光 小野竹喬 山本春挙 池田遥邨 山口華楊 竪山南風 小川芋銭 小林古径 松林桂月 後藤純男 高山辰雄 中村岳陵 小倉遊亀 大山忠作 鏑木清方 山口蓬春 中島千波 奥田元宋 石本正 千住博 杉山寧 福田平八郎

向井潤吉 小磯良平 東郷青児 岡鹿之助 岸田劉生 藤田嗣治 中川一政 向井潤吉 田崎広助 東郷青児 森本草介 牛島憲之 小林和作 三岸節子 浮田克躬 絹谷幸二 荻須高徳 香月泰男 高塚省吾 児玉幸雄 熊谷守一 棟方志功 高橋由一 竹久夢二 片岡球子 坂本繁二郎 小糸源太郎 梅原龍三郎 青木繁 鴨居玲 林武

円山応挙 伊藤若冲 曽我蕭白 狩野探幽 与謝蕪村 狩野永徳 狩野元信 土佐光起 狩野探幽 長沢芦雪 海北友松 久住守景 俵屋宗達 尾形光琳 雪舟 雪村 池大雅 椿椿山 長谷川等伯

天皇御宸翰 戦国時代武将 有名大名 織田信長 徳川家康 豊臣秀吉

西郷隆盛 坂本龍馬 山岡鉄舟 高橋泥舟 勝海舟 福沢諭吉 芥川龍之介


■屏風■
時代屏風 洛中洛外図 伊勢物語絵 日本地図 世界地図屏風 名所図 武者合戦図 花鳥図 動物図 武者絵 城下町図 貿易図 外国人図 風景図 有名画家


■人間国宝作家 有名作家■
板谷波山 富本憲吉 浜田庄司 金重陶陽 荒川豊三 楠部彌弌 三輪休雪 三輪休和 藤本能道 松井康成 石黒宗麿 塚本快示 加藤卓男 清水卯一 金重素山 近藤悠三 八木一夫 田村耕一 島岡達三 中里無庵 金城次郎 山本陶秀 鈴木蔵 藤原啓 藤原雄 河合寛次郎 加藤唐九郎 加守田章二 徳田八十吉 小山富士夫 加藤土師萌 川喜多半泥子 北大路魯山人 今泉今右衛門 小山富士夫 中里太郎右衛門 酒井田柿右衛門 バーナードリーチ

塚本快示 黒田辰秋 芹沢銈介 高野松山 松田権六 音丸耕堂 本間琢斎 角谷一圭 月山貞一 加納夏雄 佐々木象堂


■お茶道具 家元 千家十職■
表千家(吸江斎 碌々斎 惺斎 即中斎 而妙斎)裏千家(玄々斎 又玅斎 圓能斎 淡々斎 鵬雲斎)武者小路千家 藪内流 久田流 遠州流

茶碗 楽焼 水指 茶釜 茶入 茶杓 掛軸 棗 風炉先 香道具 道具類 煎茶道具 急須 全般に取り扱いいたしております。

楽吉左衛門 永楽善五郎 大西清右衛門 大樋長左衛門 小川長楽 高橋敬典 土田友湖 中村宗哲 駒沢利斎 飛来一閑 黒田正玄 中川浄益 純銀瓶 純金瓶 鉄瓶 龍文堂鉄瓶 亀文堂鉄瓶 秦蔵六鉄瓶


■古陶磁器■
古瀬戸 古九谷 古清水 古丹波 古備前 古唐津 古常滑 古越前 古信楽 古織部 古志野 古瀬戸 古珠洲 古猿投 須恵器 鍋島 柿右衛門 古伊万里 弥生土器 縄文土器 火焔土器 有田焼 瀬戸焼 九谷焼

尾形光琳 尾形乾山 野々村仁清 道八 頴川・・・


■武具■
鎧兜 甲冑 刀剣 日本刀 太刀 脇差 鉄鍔 槍 火縄 目貫 武具全般
ミリタリー 軍刀 サーベル 陸軍海軍服 勲章 徽章
銃砲刀剣類 登録の詳細へ


■宗教関係■
大本教 出口王仁三郎 出口すみこ 出口直日 世界救世教 岡田茂吉 自観 天台宗 真言宗 臨済宗 臨済正宗 黄檗宗 曹洞宗 浄土宗 浄土真宗 時宗 日蓮宗 永平寺 総持寺 妙心寺 大徳寺 知恩院 黄檗山 東本願寺 西本願寺 各宗派の管長の書 蓮如の書 慈雲 白隠 良寛 木喰上人


■中国美術品 中国骨董品■
清朝磁器 乾龍年製 雍正年製 中国巻物 中国絵画 中国掛軸 塗金仏像 白玉香炉 翡翠置物 水晶置物 木彫仏像 花梨飾棚 煎茶道具 中国切手 中国古銭 中国急須 中国翡翠 呉須赤絵 古染付 祥瑞 堆朱 堆黒 螺鈿 印材 文具 筆筒 漆器 紫檀黒檀家具


■中国画家 中国絵画掛軸■
程十髪 文徴明 郎世寧 趙之謙 斉白石 張大千 呉昌碩 林風眠 王一亭 呉作人 李可染 張大千 呉湖帆 郭沫若 林則徐 呉冠中 徐悲鴻 董寿平 蒋介石 袁世凱 蒋介石 乾隆帝 雍正帝 嘉慶帝 光緒帝 西太后 王鐸 仇英 馬遠 黄冑 范曾 傅抱 孫文 八大山人 隠元隆琦 即非如一 慈禧太后 愛新覚羅溥儀


■朝鮮美術 骨董品■
高麗茶碗 李朝白磁 時代磁器 螺鈿漆器 朝鮮絵画 李朝絵画 高麗仏画 高麗青磁 高麗佛像


■仏像 仏画■
木彫仏像 古塗金仏 銅器仏像 大日如来坐像 観音菩薩像 漆塗仏 中国仏像 涅槃仏画 曼荼羅仏画 紺紙金泥経 経典 誕生仏 新羅仏 高麗仏 薬師如来像 阿弥陀如来像  千手観音像 文殊菩薩像 不動明王像 愛染明王像 大黒天 毘沙門天像 布袋像 四天王像 阿修羅像 歓喜仏 円空仏 木喰仏 ガンダーラ石仏 狛犬 涅槃像


■木彫 金工 翡翠■
翡翠香炉 碧砡 白砡 翡翠指輪 金銀銅細工物 純銀瓶 純金瓶

高野松山 松田権六 音丸耕堂 加納夏雄 高村光雲 荻原守衛 北村西望 澤田政廣 平櫛田中 圓鍔勝三 朝倉文夫 舟越保武 佐藤朝山 高橋敬典 黒田辰秋 高村光太郎 鹿児島寿蔵 藪内佐斗司


■古本■
平安時代和本 鎌倉時代和本 室町時代和本 桃山時代和本 江戸時代和本 北斎漫画 解体新書 木版本


■版画 浮世絵作家 ■
浮世絵版画 肉筆浮世絵

安藤広重 葛飾北斎 歌麿 写楽 豊重 豊国 国貞 英泉 大津絵 竹久夢二 棟方志功


■ガラス■
有名作家作品 ドーム ガレ 氷コップ 切子グラス ステンドグラス 江戸ガラス ビードロガラス 明治大正ガラス 鉛ガラス 薩摩切子 明治期電傘 電笠 スタンド 鼠短檠(ねずみたんけい)置きランプ 藤田喬平 岩田藤七


■人形作家 古人形■
堀柳女 平田郷陽 鹿児島寿蔵 薮内左斗志 嵯峨人形 御所人形 加茂人形 からくり人形


■時代時計■
金時計 懐中時計 大名時計 尺時計 萬年時計 印籠時計 柱時計


■提物■
根付 有名作家根付(懐玉斎 正直 豊昌)時代根付 蒔絵印籠 とんこつ 緒締


■漆器 ■
蒔絵印籠 堆朱 堆黒 鎌倉彫 蒔絵棚 輪島塗 根来塗瓶子 若狭塗 吸物椀 硯箱 阿古陀香炉 有名作家作品(高野松山 松田権六 音丸耕堂)


■文具
竹筆筒 古端渓硯 古硯 古筆 古墨 文具 文房四宝


■和楽器■
小鼓 尺八 能管 琴 薩摩琵琶 筑前琵琶 大皮 能面 狂言 小鼓 能管 竜笛 能衣装 笙 雅楽


■古銭 紙幣■
小判 大判 金貨 銀貨 天保銭 一文銭 寛永通宝 紙幣 藩札 中国古銭


■切手 古書■
江戸時代手紙 江戸期書簡 明治時代切手 明治時代切手張り封筒 エンタイア 昭和大量の切手 昭和シートの切手 戦前後絵葉書


■箪笥 棚■
時代欅箪笥 船箪笥 欅箪笥 古い本紫檀棚 古い黒檀棚 古い花梨テーブル 古い花梨椅子 古い紫檀椅子


■西洋美術品■
ガレ ローム マイセン


■象牙・珊瑚■
象牙置物 象牙製品 象牙原牙(登録書付) 珊瑚サンゴ 赤珊瑚 枝珊瑚 珊瑚製品
象牙登録の詳細へ


■古こけし■
伝統こけし 古作こけし  明治大正時代のこけし 有名作家こけし


■着物■
古布 着物 丸帯 縮緬 芹沢銈介 かんざし 櫛笄 帯留 純金帯留 珊瑚帯留 翡翠帯留






無料通話、電話番号


MAIL : kaitori-y@a-sansui.com





骨董品買取商品詳細3

バナースペース

(株) 古美術山水(さんすい)

0120-86-6628

受付 8時~22時
定休日 年中無休
公安委員会許可店


買取エリア:日本全国
店名:骨董品買取店
(株)古美術山水 会社案内

MAIL:メール
kaitori-y@a-sansui.com